
大好きな松崎町、風景、街並み、芸術、海、山、食事、温泉、人すべて揃っている!
ごぼっごぼっと音を立てて湧く新鮮そのものの大澤温泉「山の家」!
感動ひときわ!湯治でも利用させていただいた大澤温泉「山の家」。
山肌の岩盤を削り出した湯舟から毎分230リットルもの温泉が噴き出す。自噴・源泉かけ流しだ。
岩盤浴と温泉のパワーに感動♪
1765年ごろ開湯。250年以上の歴史を持つカルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉の泉質。
開湯当時から化粧の湯や美人の湯として、人々を癒してきたそうだ。

松崎町に来ると立ち寄った「山の家」。
岩地海岸でシュノーケルを終え、午後1時ころ立ち寄ることが多かった。
夏は特に温泉が熱く感じる。足先を入れた瞬間、「熱!」と驚くお客さんもちらほら。ぬる湯好きのお客さんだ。また、小さいお子さんには熱いかもしれない。
午後すぐは空いておりほぼ貸し切りで自然の恵みに浸れた。受付のスタッフさんとの交流も心和む感謝のひと時。
家族や友人を案内できたことが嬉しい。



営業時間は9:00~21:00。定休日は毎月第二水曜日。月1回のお休みでありがたい。



貴重品は山の家の建物の方に鍵付きロッカーがあるので利用するとよい。石鹸、シャンプー持参だ。
湯治場へ




日が落ちると暗闇だ。
宿を出て池代川のせせらぎを聞きながら数分歩き湯治場「山の家」へ向かう。
「山の家」の明かりがほっとする。
夜は大澤温泉を愛する常連さんが見え湯舟での交流が心に沁みた。
宿に戻るときのほうが暗い。携帯で照らしながら。。。
閉店はスタッフさんがお帰りになるので21時。
開店はスタッフさんが出社され9時から営業。
旅館のように朝6時からは入れないが、250年以上の歴史を守ってくれることが尊く何より有難い。
湯治場は自炊。いくつかのお部屋のタイプがある。部屋、台所、トイレも掃除されておりきれいだ。
共同の食器、調味料がある。冷蔵庫が部屋にある。
松崎町中心街でゆっくり夕飯もよい。
大澤温泉の素晴らしい恵みと一期一会の導きに感謝している。
https://notenburo.jp/blog/
↑↑↑
湯治場について詳細は山の家のburogu チェック♪