
単身三島暮らしを始めたのが1月。まさに句を迎えた「寿太郎みかん」の季節到来だった。
出会いは温泉巡りの店頭だ。
初めて聞く品種だった。これは、美味しいですよ!とお客さんからも一押し。
濃厚、ジューシーのとびきりの美味しさにびっくり!
静岡県東部を代表する「西浦みかん」は伊豆半島の西南端に位置した沼津市西浦、内浦、静浦地区で栽培されているという。
以降、美味しいミカンを求めて直売所通いした♪
お目当てはみかん問屋「丸吉物産」♪
三島から134号線を行き狩野川放水路沿いを通り、トンネルと過ぎると沼津の海が開ける。
この瞬間がワクワクして大好きだった。
海沿い17号線を気持ちよく西浦まで車を走らせる。
道中に、枝もたわわに輝くみかんの木があちこちに見えた。海とみかんの風景がが心を弾ませた。
「長井埼トンネル」手前を左折して間もなく到着だ。

「まるきち物産」と読む、歴史あるみかん問屋さんの直売所。屋内では集荷と選別作業を行っている。
本当に美味しいみかんがお得に購入できる!試食もさせていただけるので安心。
静岡県沼津市西浦 みかん巡り♪
9月極早生みかん、10月由良(ゆら)みかん、12月青島みかん、1月ポンカン、ハルカ、2月寿太郎(じゅたろう)みかん。
このほかにもたくさんの品種がある。
私は由良みかんの大ファンだ。薄皮で濃厚、ジューシで本当に美味しい。極早生みかんの中でも糖度が高く人気のある品種だ。
特筆すべき西浦が誇るブランド「寿太郎みかん」
正式には「寿太郎温州」と言い、1975年に沼津市の山田壽太郎氏が「青島温州」の枝変わりとして発見したものだ。糖度の高さ、酸味と甘みのバランス、濃厚な風味が自慢!沼津市の栽培面積の5割を占めるまでに拡大しているという。高級みかんとして市場では高値で取引されている。
品種と時期を覚えて「丸吉物産」へ通ったものだ。
宅急便で度々家族へ美味しいみかんを送ることができご縁に感謝している。
是非、みかんの季節に伊豆方面に来たら美味しいミカンに出会っていただきたい。


看板犬の大吉丸♪
そして、「丸吉物産」では看板犬の大吉丸がいつも迎えてくれる♪
H30年12月25日生まれ。初めは大きさに迫力を感じたが、この通り優しくて愛想が良い。
オーナーさん「特に若い女性が大好き」(笑)と。確かに娘たちへ「こんにちは~」(笑)♪



西浦のすばらしく美味しいみかんと直売所での交流、身も心も癒され活力満点ライフだった。